年越しそばを作って食べる、2024年の締め括りをそば斬り体験で!12/30・12/31の2日間、年越しそば斬りご予約承り中!

浅草かっぱ橋のそば打ち体験とラーメン麺作り体験ができるお店

公式LINE
ご予約
お問合せ
アクセス
マップ
お電話
年越そば

名水火口そば 《長野県》

中部地方

長野名産 名水火口そば とは

そばの名産地長野の信州でも北に位置する木島平で食されるご当地そばが、名水火口(めいすいぼくち)そばである。蕎麦粉は長野地元産を使うが、特徴的なのはつなぎにヤマゴボウの種であるオヤマボクチという葉の繊維を使う。
現在ではすでに粉にしてあるオヤマボクチ粉を使うが、その昔は葉を採取し、天日乾燥し、すり鉢ですって入れ込んだということもあり、手間のかかる料理であったと思われる。
オヤマボクチはそれ自体が無味無臭ということもあり、そばの風味を殺さず小麦粉よりも最適なつなぎ剤として使用されたが、山間の地でないと手に入れることが出来なかったこともあり、江戸ではあまり食されておらず、幻のそばとの異名をも持つ。
名水火口そばという名称を掲げ、全国にPRすべく地域を上げて活動している。

オヤマボクチとは

オヤマボクチ

オヤマボクチ(雄山火口) はキク科ヤマボクチ属の多年草。アザミ類であるが、山菜として「ヤマゴボウ」と称される。ゴンパ、ヤマゴンボと呼ぶ地方もある。語源は、茸毛(葉の裏に生える繊維)が火起こし時の火口(ほくち)として用いられたことから。

根は漬け物にするなどして食べられる。また、氷餅の副原料として利用するほか、長野県飯山市の富倉そばでは、茸毛をつなぎに使っている。原料としてヨモギの代わりにオヤマボクチの葉を用いることもあり、新潟県の笹団子や山梨県と東京都/檜原村の草餅で利用される。山梨でウラジロと、東京都檜原村でネンネンボウと呼ぶことがある。

資料:wikipediaから

気になる全国のそば

PAGE TOP