そばの名産地として古くから有名な福島県白河市の郷土そばが白河そばと呼ばれる。
一見島根県出雲の名物「割子そば」と同じように思える、割子と呼ばれる丸い重箱に小分けにして盛るのが、こちらも特徴。
歴史は古く、藩主・松平定信が冷害に強いそばの栽培を奨励したことが起源といわれています。阿武隈川水系の清冽な水にも恵まれた白河のそば文化が、今も伝承されている。小さめの皿に小分けにされたもりそばをイクラやなめこ、山菜などの具材で少しずつ味わうことができるのも魅力です。打ち方、つなぎ、つゆに独自の技と伝統をいかして守り続けられている。