大根そばと聞くと、ほとんどの人が、辛味大根のおろしがたっぷり入ったつゆでいただくそばをイメージするのではないだろうか。
でも、栃木の佐野周辺で郷土料理として出される大根そばは、大根はおろさず千切りにし、シャキシャキのまま、あるいはそばと一緒に茹でて、麺と混ぜ合わせて食べるものというのだ。
食べ物が少なかった貧困を凌ぐために、少ない主食のそばだけでは足りないので、この大根の千切りを添えてカサ増ししたのが始まりとも言われているが、詳しい文献が残っているわけでは無い。
歴史はともかくとして、そもそも昔の人が考えた料理は往々にして理にかなっているものが多く、この、そばと大根にも、かなり良い相性と言える裏付けがある。消化吸収が良いというのは有名な話しだが、他にどんな効能があるのだろうか。
それでは、このそばと相性の良いとされる大根にはどんな効用があるのでしょうか。
引用先:旬の食材百科